目次
【新着順】相模原市のサッカースクール・クラブからのお知らせ
※現在表示できる新着情報はありません。
【新着順】相模原市のサッカースクール・クラブの評判・口コミ
※現在表示できる評判・口コミはありません。
相模原市の基本情報
※上記数値は、弊社の独自調査によって算出をしています。
神奈川県の北側に位置している相模原市は、ベッドタウンとしてファミリー世帯に人気が高い都市です。相模原市は交通網のアクセスが良いのが魅力で、人口の増加が著しく、現在神奈川県の中で3番目に人口の多い都市になっています。
JR東日本、京王電鉄、小田急電鉄など合わせて6つの鉄道が通っていて、東京都内や横浜市内への通勤、通学は大変便利です。また、圏央道のICが複数開通したことにより、車でのアクセスも良くなりました。
市の中央部には相模川が流れ、東に相模原台地、西に丹沢山地・秩父山地があり、自然豊かな地域で、相模原麻溝公園や相模原北公園といった大きな公園もあるので、子育てしやすい環境です。
また、大自然に囲まれた相模湖はレジャーとして有名です。相模湖は「相模ダム」という多目的ダムによって、せきとめられた相模川でできた人造湖で、ワカサギ、ブラックバス、へらぶなといった魚が釣れるということで、初心者も釣り名人も楽しめる釣りスポットになっています。
※引用元:https://www.scsagamihara.com/、https://stellakanagawa.nojima.co.jp/
相模原市には相模原ギオンスタジアムをホームとする、J2リーグの「SC相模原」と、2021年よりWEリーグに参入した「ノジマステラ」という2つのチームが活動しています。男子と女子それぞれプロサッカーチームが市内にあるため、相模原市はますますサッカーで盛り上がることでしょう。
相模原市の人口推移について(e-Stat調べ)
※情報元:https://www.e-stat.go.jp/
相模原市の子どもの人口は、2005年~2010年にかけて幼児から高校生までの人口は増加していますが、2010年~2015年にかけては幼児から高校生までの人口は減少しています。
相模原市では、子どもの医療費を助成する制度を充実させており、子育て世代を支援しています。
神奈川県相模原市出身のサッカー選手
本田 拓也(ほんだ たくや)選手
※情報元:https://web.gekisaka.jp/news/photo?news_id=224803
生年月日:1985年4月17日
所属:FC岐阜
ポジション:MF/元日本代表
瀬沼 優司(せぬま ゆうじ)選手
※情報元:https://www.zweigen-kanazawa.jp/team/p81.html
生年月日:1990年9月1日
所属:ツエーゲン金沢
ポジション:FW
荒木 翔(あらき しょう)選手
※情報元:https://web.ultra-soccer.jp/
生年月日:1995年8月25日
所属:ヴァンフォーレ甲府
ポジション:MF
南 秀仁(みなみ しゅうと)選手
※情報元:https://www.montedioyamagata.jp/profile/player/18/
生年月日:1993年5月5日
所属:モンテディオ山形
ポジション:MF/FW
サッカースクール・クラブを選ぶ上で大切な7つのポイント
スクールやクラブ選びで後悔をしないように、サッカースクール・サッカー教室・サッカークラブを選ぶ上で気をつけるべき7つのポイントを以下でまとめています。
サッカースクール(教室)とクラブの違いとは?
サッカースクール(教室)とクラブは、似ているようで異なる点がいくつかあります。もし不安な人はぜひ読んでみてください。
サッカースクール・クラブにかかる費用相場
入会金 | 5,000~15,000円/回 |
---|---|
月会費 | 6,000~10,000円/月 |
年会費 | 0~15,000円/年 |
スポーツ保険代 | 1,000円/年 |
ウェア・ユニフォーム代 | 2,000~30,000円/回 |
合宿・遠征費 | ※クラブによって変動※ |
年間でかかる費用相場 | 80,000~120,000円 |
※上記の表は、サルウェブが独自で算出をした費用相場です。
【サルウェブ編集部おすすめ!】相模原市のおすすめサッカースクール
リベルタサッカースクール
※出典:https://liberta.sport-school.com/
リベルタサッカースクールとは、リーフラス株式会社が運営するスポーツスクールサービスの一つです。リーフラス株式会社では、サッカーだけでなく野球・空手・バレーボールなど幅広くスクール事業を展開しているスクール業界の最大手的な存在です。
業界最大手というだけあって全国約1,500箇所にサッカースクールの拠点を構えており、およそ20,000人の登録者がいます。
リベルタの各スクールのコーチ(指導者)には元プロ選手を起用するなど、技術面の指導に力を入れているだけでなく、指導方針に「(子供を)認める」「褒める」「励まし、勇気づける」という3つのポリシーが含まれており、身体だけでなく心も鍛えるという考え方が根付いています。そのため、スポーツ経験者の子どもでも、スポーツ未経験の子どもでも安心して始めることができるのが特徴的なサッカースクールです。
※「リベルタサッカースクールの評判・口コミ」を知りたい方は、別記事をご確認ください。
リベルタサッカースクールのココがおすすめ!
リベルタサッカースクールの指導者(コーチ)陣は、「安全」「教育」「指導」の厳しい研修を受けて合格した人のみ採用しています。またスクールの活動中は、基本的にお茶くみ当番や祝勝会など、保護者様の負担となるようなことも一切ありません。
相模原市で開催しているJクラブ運営のサッカースクール
※現在表示できるスクール情報はありません。
相模原市のサッカースクール一覧
市区町村 | スクール名 | 会場場所 | 月謝 | 開催曜日 |
---|---|---|---|---|
相模原市 | ルネサンス相模大野 東急Sレイエス フットボールスクール | 神奈川県相模原市南区相模大野7-19-1 スポーツクラブルネサンス相模大野 3F | ¥8,250 | 金 |
相模原市 | 大野台校 フィフティークラブサッカースクール | 神奈川県相模原市南区大野台1-5-11 | ¥5,400 | 月水金 |
※こちらでご紹介するデータは、2020年8月時点でのサルウェブ独自調査によるデータです。最新情報については、必ず各スクールへ直接お問い合わせいただくようお願いします。
【サルウェブ調べ】相模原市の強豪サッカークラブ
小学生(U-12)の強豪クラブチーム
FC Vinculo(ヴィンクーロ)
※出典:http://fc-vinculo.info
Vinculo(ヴィンクーロ)とは、スペイン語で「絆」という意味で、本気で日本一のクラブを目指しているチームです。高い意識を持った選手同士が、互いに切磋琢磨しながら技術向上を目指す場所となることを目的としています。
フットボールにおける身体操作の技術向上や、ゲームの中で「見る」・「選ぶ」・「決断する」という状況判断能力を育み、コート内外で自ら判断の出来る「自立」した選手を育てることを目指しています。(2020年度にジュニアユースも始動)
FC Vinculo(ヴィンクーロ)の基本情報
主な活動場所 | フィフティフットサルコート、市内グランド 他 |
---|
FC Vinculo(ヴィンクーロ)の過去実績
2019年度 | 【U-12】創立45周年記念 南JFCカップU-12 準優勝 |
---|---|
2021年度 | 【U-12】県央大会 凖優勝 【U-9】県央少年サッカー大会 凖優勝 |
FC Vinculo(ヴィンクーロ)のクラブコンセプト
- 全ての人が楽しめる。
- 目指すゴールに向かってチームで一つのボールをつなぎ、状況に合わせて自由にプレーする。
- サッカーというスポーツを本当の意味で楽しむ。
- プレーしている選手も観ている人も楽しめるスタイルを貫く。
FCZEUS小山(ゼウス)
※出典:https://fc-zeus.jp/#about
FCZEUS小山(ゼウス)は、「ポジティブな声掛け」「勝負を楽しむ」をコンセプトに、ポジティブな選手育成に励んでいます。
地域交流・基礎体力作りに力を入れ、サッカーを通じて、「自立心」「判断」「決断」「コミュニケーション能力」等、社会に出た際に必要不可欠な能力を育ていきたいと考えています。
また、小学生の時期に急激に成長する神経系の発達を促進する「コーディネーション能力」の向上も率先して練習に取り入れています。
FCZEUS小山(ゼウス)の基本情報
主な活動場所 | 小山小学校、向陽小学校 他 |
---|
FCZEUS小山(ゼウス)の過去実績
2020年度 | 【4年生】第39回けやきカップ ベスト8 |
---|---|
2021年度 | 【4年生】CAグラナーテCUP U-10 準優勝 【5年生】第40回県央少年サッカー大会5年生大会 3位、第40回相模原市けやきカップサッカー大会 3位、鶴が台U-11富士山カップ 優勝、東FC招待大会U-11 優勝、県央少年サッカー大会 準優勝 |
中学生(U-15)の強豪クラブチーム
FC湘南ジュニアユース
※出典:http://www5e.biglobe.ne.jp/~fcshonan/fc-shonan/
FC湘南には、日々の練習は「活動」のためでなく「成長」のためにある、「サッカーは子供を大人にし、大人を紳士にする」というスローガンがあります。
試合に勝つことも大切ですが、それも選手育成の過程の一つであると捉え、発達段階に応じた指導が大事であると考えています。
U-13年代では「技術」と「考え方」、U-14年代では技術と考え方に加えて「個人戦術」と「グループ戦術」、U-15年代では「チーム戦術」に「総合的なバランス、判断力」などを重要視しています。
FC湘南ジュニアユースの基本情報
活動場所 | 藤沢市秋葉台サッカー場 |
---|---|
輩出したプロサッカー選手 | 武藤雄樹選手(浦和レッズ/元日本代表)、吉田明生選手(Y.S.C.C.横浜)、田場ディエゴ選手(Y.S.C.C.横浜)、安藤良平選手(Fリーグ日本代表) |
OBの進路先 | 日大藤沢高校、桐光学園、湘南工科高校、三浦学園、平塚学園、流経柏高校尚志高校 等 |
FC湘南ジュニアユースの過去実績
2020年度 | 【U-13】厚木招待 優勝、オルテンシア招待 優勝 【U-14】港北招待大会 優勝 |
---|---|
2021年度 | 【U-13】ヴェルディ交流戦 準優勝 【U-14】関東交流大会 優勝、御殿場サッカーフェスティバル大会 優勝 |
FCグラシア相模原
※出典:http://fcgracia.com/index.html
クラブ名のグラシアは、スペイン語で「魅力・優美・おもしろさ」という意味です。
FCグラシア相模原は、プレーをしていて観ていて楽しいサッカーの追及、魅力ある、楽しい・美しいサッカーを目指しています。
FCグラシア相模原の基本情報
活動場所 | 小山公園、上溝南中、横山公園、ファンタジスタ相模原フットサルパーク など |
---|---|
輩出したプロサッカー選手 | 古山蓮選手(Y.S.C.C.横浜) |
FCグラシア相模原の過去実績
2015年度 | 【U-15】高円宮杯2015 県ベスト4 |
---|---|
2019年度 | Jユースカップ関東大会 3位、TownClub全国大会 3位 |

サルウェブ編集部
「サッカーを日本の習いごとNo.1にする」をミッションに掲げ、日本のサッカースクールやサッカークラブの魅力を発信しています。