サルウェブではトライアウト開催の告知・海外挑戦に役立つ情報を公式LINEアカウントで発信しています。無料相談も受け付けているのでお気軽にご連絡ください!
近年、ドイツのブンデスリーガでプレーする日本人サッカー選手が増えている影響で、ドイツ国内では日本人選手への関心が高まってきています。
またドイツには1部~11部まで存在しており、財政的に安定しているクラブ数も多いため、快適な環境でサッカーをしながら生活を送りやすい国の一つです。
サルウェブでは、厳選されたドイツのサッカーエージェントをご紹介可能です。ドイツへのサッカー留学・トライアウトを検討しているという選手は、まずサルウェブをご利用ください。
【成約者限定キャンペーン】サルウェブ経由で海外挑戦が決まった方には、全員にAmazonギフト券1,000円分をプレゼント!
一切料金は不要!話を聞くだけでもOK
真部 祐丈|Twitter
シュローブジャパン合同会社代表。同志社大学理工学部を卒業し、業界初となるサッカー留学・トライアウトのエージェント比較サービス「サルウェブ」をリリース。累計400名以上のサッカー選手の海外挑戦をサポート。
目次
【評判・口コミ】ドイツのサッカー留学・トライアウトをサポート可能なエージェント
IMPROVE/インプルーブ
IMPROVE/インプルーブは、主にドイツ5部リーグに多くの選手を輩出しており、ドイツ5部~8部まで幅広いコネクションを持っています。選手とエージェントの間でのトラブルを極力減らすため、サポート内容に保証を設けるなど、選手の不安をできるだけ削減するようなプラン内容を用意しています。
DreamLINK
DreamLINKは、アメリカとヨーロッパのサッカー留学のサポートをメインで行っているエージェントです。選手のサポートをしてくれるDreamLINKの代表の大場康弘さんは、UEFA Bコーチングライセンス(ヨーロッパサッカー連盟公認)を保有しており、海外での指導経験とコネクションを多く持っています。
REYMEI FOOTBALL MANAGEMENT
REYMEI FOOTBALL MANAGEMENTは、東京とドイツ(ハンブルク)に拠点を置き、日本から世界へプロになる選手の輩出を目指しているエージェントです。FIFA公認エージェントや現役プロ選手、有資格トレーナー、通訳がスタッフとして完備されており、紹介可能チーム数が300クラブを超えるコンタクトを持っています。
World Football Connection
World Football Connectionは、ドイツ・オーストラリアへの留学支援をメインに行なっているサッカー留学のエージェントです。代表の近江孝行さんはドイツに15年近く在住して選手のサポートを続けており、現地クラブと幅広く強固なコネクションを持っていることが特徴です。
foot japon
foot japonは、2018年に開業以来、高校生・大学生・社会人選手の短期・長期留学共にサポートしています。出国前後の複雑なビザの手続きのサポートはもちろん、信頼のおける学校、アルバイト、選手のレベルに合ったクラブチームを紹介しています。
【成約者限定キャンペーン】サルウェブ経由で海外挑戦が決まった方には、全員にAmazonギフト券1,000円分をプレゼント!
一切料金は不要!話を聞くだけでもOK
ドイツへのサッカー留学・トライアウトのメリット
※出典:https://web.gekisaka.jp/news/detail/?256040-256040-fl
【メリット1】サッカー環境が非常に充実している
日本でサッカーをしていて「恵まれている」と感じる環境が、ドイツでは「当たり前」のように存在しています。日本でしかサッカーをしたことがない選手がドイツへ渡航すると、ドイツの環境の良さに衝撃を受ける選手も少なくありません。
例えば、ドイツでは基本的には(どのカテゴリーであっても)各クラブがクラブハウスを保有しています。天然芝(もしくは人工芝)のグラウンドはもちろんのこと、トレーニングジムやチームロッカー、ミーティングルームも完備されていて、移動着や練習着の支給もあります。また、選手の実力次第では、9部~10部あたりのカテゴリであっても給与をもらってサッカーをすることができる可能性があります。
海外ではクラブ側のサッカー選手への給与未払いが問題となるケースがありますが、ドイツでそのようなことはほとんどありません。ドイツ人の性格は非常に真面目で、かつ財政状況が安定しているサッカークラブも多いため、契約を交わしていれば基本的に選手に対しての報酬は必ず支払われます。
【メリット2】外国人枠が存在しない(契約を勝ち取りやすい)
18歳以上の日本人選手が海外クラブの契約を勝ち取ろうとする場合、非常にネックになるのが外国人枠の存在です。
多くの国のリーグは自国選手の成長を促すために外国人枠(上限)を設けており、1クラブの中で登録できる外国人選手の数が限られています。外国人枠がある国(リーグ)へ行くと、日本人選手は助っ人外国人としての枠で評価されるため、他国の国々(南米など)の選手より自分が優れていることを証明できない限り、なかなかクラブに獲得してもらうことができません。
一方で、ドイツリーグには外国人枠は存在せずにクラブ側の外国人選手の獲得ハードルが低いため、日本人選手が海外挑戦しやすい環境なのです。
【メリット3】平均観客動員数が世界No.1のサッカー大国
※出典:https://web.gekisaka.jp/news/detail/?161564-161564-fl
J1リーグの平均観客動員数はおよそ18,000人程度と言われる中で、ドイツのブンデスリーガの平均観客動員数は40,000人を超えています。ドイツの人口が約8,000万人で日本の人口が約1億2,000万人であるにもかかわらず、なんとJリーグの2倍以上の人がブンデスリーガの試合を観戦しに来ています。
なんと、ドイツは(他のヨーロッパの主要リーグの数々を差し置いて)世界で一番観客動員数が多い国なのです。
通常、サッカークラブの売上の3割以上は入場料(チケット代)による収入であり、観客動員数はクラブの財政状況を大きく左右します。そのため、ドイツは世界的に見てもサッカークラブ経営の観点で優れており、他国からの注目を集めています。
世界最高峰のリーグと称されるプレミアリーグでも平均観客動員数は36,000人、リーガエスパニョーラ(スペインリーグ)でも27,000人と、ブンデスリーガの平均観客動員数に比べると他の国はまだまだ少ないことがわかります。ブンデスリーガの中でも、香川真司選手が所属していたドルトムントは平均観客動員数が80,000人を越えており、この数字は世界中のビッグクラブを見渡しても驚異的な数字です。
なぜブンデスリーガは、他国のリーグと比べてここまで観客動員数を増やすことに成功しているのでしょうか?
その理由の一つに、ドイツでは「地元クラブのチームは地域の皆のものである」という文化が根付いていること、すなわち地元サポーターがクラブの伝統を作り上げるというスタイルを貫いていること、が挙げられます。
ブンデスリーガ特有の「50+1制度」とは?
ブンデスリーガには「50+1制度」というものがあり、「クラブの株の51%は最低でもクラブが保有していないといけない」というルールが存在します。
これは、莫大な資産を持った投資家によるクラブ買収を防ぐことを目的とされており、(良くも悪くも)サッカークラブの経営が投資家の資産状況によって左右されることがありません。すなわち、各クラブで安定的な収益を生み出さないといけない(そのためには地元のサポーターをうまく巻き込んで利益を出していかないといけない)という部分が、他のヨーロッパの主要リーグとブンデスリーガにおいて異なるポイントです。
この制度によって、ドイツではそれぞれのクラブが独立して経営を回していく必要があり、結果的に多くのサカークラブが地域に根ざした経営を行うようになりました。そして結果的に、ドイツ人全体にサッカーの文化というものが浸透していったとも言われています。
さらに詳しく
ドイツのサッカー競技人口は1,600万人と言われており、総人口に対して20%程度と世界で最も高い数値です。なお、日本の場合はサッカー競技人口が480万人で、総人口に対して4%程度です。
【メリット4】真面目な性格な人が(比較的)多い
ヨーロッパの国というと、比較的ルーズで自由気ままな人が多いイメージがあるかもしれません。特に、イタリアやスペインなど、地中海に面しているような温暖な気候の国々に対して、そのような印象を持っている日本人も多いでしょう。
ヨーロッパの中でも、ドイツ人は比較的真面目な人が多いと言われています。時間を守る、金銭面の管理をしっかり行うなど、ドイツ人は日本人の感覚に近い部分があり、(真面目な人が多い日本人からすると)コミニュケーションは取りやすいと言われています。
【メリット5】ブンデスリーガの入場料(チケット代)が安い
ドイツは、他国と比べてサッカーのチケット代(入場料)が安いことで知られています。他国の主要リーグのチケット代を見てみると、1試合観戦するのに3,000円~12,000円程度かかる国もある中で、ドイツでサッカー観戦する場合は2,000円~8,000円程度でチケットを購入することができます。
ドイツにサッカー留学をしていれば、勉強のためにもブンデスリーガの試合を一度は観に行きたくなるはずです。支出をできるだけ抑えたいと考えている学生にとって、サッカー観戦のチケット代が安いというのは非常にありがたい話でしょう。
【成約者限定キャンペーン】サルウェブ経由で海外挑戦が決まった方には、全員にAmazonギフト券1,000円分をプレゼント!
一切料金は不要!話を聞くだけでもOK
ドイツへのサッカー留学・トライアウトのデメリット(注意点)
【デメリット】ドイツ語を勉強しないといけない
ドイツにサッカー留学をする上で、懸念点としては言語(ドイツ語)が難しいことが挙げられます。
例えば、フランス語とスペイン語が兄弟言語と言われているように、「フランス語が分かればスペイン語もなんとなく理解できる」といった感覚が、残念ながらドイツ語ではまったく通用しません。もしドイツ語を今まで勉強をしたことがないという選手は、一からドイツ語を勉強する必要があるということを理解しておきましょう。
ドイツでプロ契約を勝ち取りたいと本気で考えている選手たちは、基本的にサッカー留学をしながら語学学校に通っています。ドイツのクラブで結果を残してステップアップするためには、監督やチームメイトとドイツ語でコミニュケーションを取れることが最低条件です。
ドイツのサッカー留学・トライアウトにかかる費用相場
以下、某サッカー留学エージェントのドイツ留学・トライアウトにおける料金表です。大きく【短期】【中期】【長期】の3つで分けて説明していきます。
- 短期留学:3ヶ月以内
- 中期留学:4ヶ月~6ヶ月
- 長期留学:7ヶ月~11ヶ月
3ヶ月以内の留学だと、ビザ申請の必要がありません。そのため、留学に必要な手続きは比較的簡単なものになり、留学費用も抑えることができます。
一方で、4ヶ月以上の留学となると、別途ビザ申請が必要になります。エージェントを利用する場合は、基本費用の中に「ビザサポート費」という項目も含まれているので、複雑な手続きはすべてエージェントに任せてしまって問題ありません。
ココに注意
18歳未満の選手は、現地のサッカー協会の規定によって選手登録ができない可能性があります。留学先を決定する前に、必ずエージェントに確認するようにしましょう。
【短期留学】3ヶ月以内の場合
渡航期間 | 基本費用 | オプション費用 | |
---|---|---|---|
語学学校 | 食費 | ||
~2週間 | 2,750€(約35万円) | 260€(約3.2万円) | 210€(約2.5万円) |
1ヶ月 | 3,500€(約45万円) | 510€(約6.3万円) | 410€(約5.0万円) |
2ヶ月 | 5,800€(約70万円) | 1,000€(約12万円) | 820€(約10万円) |
3ヶ月 | 8,400€(約105万円) | 1,430€(約17万円) | 1,230€(約15万円) |
「短期で現地クラブから契約を勝ち取りたい」「自分の力がどれくらい通用するのか試してみたい」といったサッカー選手・フットサル選手は、3ヶ月以内の短期留学がちょうど良いでしょう。学校や仕事などで3ヶ月以上は休めないという人にとっても、短期留学がおすすめです。
短期留学では、主に現地のチーム(数チーム)への練習参加を行い、海外のプロチームの練習の雰囲気を肌で感じることができます。基本的には練習生として、現地チームの練習参加を繰り返すようなイメージですが、トライアウトという名目で自身の能力を評価してもらうことも可能です。
現地クラブが通常行っている練習メニューに参加させてもらう形になるので、本気で現地クラブの選手とプレーすることができます。
ココに注意
※基本費用に含まれるもの:宿泊費、クラブ練習参加費、現地サポート費
※基本費用に含まれないもの:イベント費、飛行機関連費(航空券・燃油代、空港利用税など)、語学学校、現地交通費、海外保険費、現地食費 など
【中期留学】4ヶ月~6ヶ月の場合
渡航期間 | 基本費用 | オプション費用 | |
---|---|---|---|
語学学校 | 食費 | ||
4ヶ月 | 11,700€(約145万円) | 1,900€(約23万円) | 1,630€(約20万円) |
5ヶ月 | 13,900€(約170万円) | 2,370€(約30万円) | 2,040€(約25万円) |
6ヶ月 | 16,300€(約200万円) | 2,840€(約35万円) | 2,450€(約30万円) |
中期留学(4ヶ月以上)の場合、短期留学(3ヶ月以内)と違って、出国前にビザの申請が必要となります。
半期の休みなどを取得し、中期留学を行う選手が非常に多いです。こちらも短期留学と同様、現地チームでの練習参加を繰り返すようなイメージです。
ココに注意
※基本費用に含まれるもの:宿泊費、クラブ練習参加費、現地サポート費、ビザサポート費
※基本費用に含まれないもの:イベント費、飛行機関連費(航空券・燃油代、空港利用税など)、語学学校、現地交通費、海外保険費、現地食費 など
【長期留学】7ヶ月~11ヶ月の場合
渡航期間 | 基本費用 | オプション費用 | |
---|---|---|---|
語学学校 | 食費 | ||
7ヶ月 | 18,560€(約230万円) | 3,300€(約40万円) | 2,860€(約35万円) |
8ヶ月 | 21,500€(約265万円) | 3,780€(約45万円) | 3,260€(約40万円) |
9ヶ月 | 22,750€(約280万円) | 4,250€(約52万円) | 3,670€(約45万円) |
10ヶ月 | 26,000€(約320万円) | 4,700€(約60万円) | 4,100€(約50万円) |
11ヶ月 | 28,500€(約350万円) | 5,180€(約65万円) | 4,500€(約55万円) |
長期留学では、現地クラブへの練習参加だけでなく、選手登録を行った上で1シーズン通して戦うことができます。また、(選手の能力によっては)登録チーム以外の別チームへの入団テストなどを受けることも可能です。
海外リーグに登録して公式戦でプレーをするため、選手としての活躍や結果が求められます。「将来どうしてもプロのサッカー選手・フットサル選手になりたい」と考えている人は長期留学を選択します。
ココに注意
※基本費用に含まれるもの:宿泊費、クラブ練習参加費、現地サポート費、テスト費用、ビザサポート費
※基本費用に含まれないもの:イベント費、飛行機関連費(航空券・燃油代、空港利用税など)、語学学校、現地交通費、海外保険費、現地食費 など
なお、サルウェブでは、厳選されたドイツのサッカーエージェントをご紹介可能です。ドイツへのサッカー留学・トライアウトを検討しているという選手は、まずサルウェブをご利用ください。
【成約者限定キャンペーン】サルウェブ経由で海外挑戦が決まった方には、全員にAmazonギフト券1,000円分をプレゼント!
一切料金は不要!話を聞くだけでもOK
ドイツリーグについての基本情報(年間スケジュール、推定年俸など)
※出典:https://web.gekisaka.jp/news/detail/?163829-163829-fl
ドイツでプロ選手としてプレーしたいと考えているのであれば、ドイツリーグ(ブンデスリーガ)について基本的なことを理解しておきましょう。
きっと知れば知るほど、「ドイツでプロ選手としてサッカーをしたい」という気持ちが高まるはずです。
ドイツリーグの年間スケジュールについて
- 7月~8月中旬:リーグ戦が開始(前期リーグ)
- 12月~1月:前期リーグが終わり、1ヶ月近くの中断期間
- 1月下旬~2月:リーグ戦が再開(後期リーグ)
- 5月~6月:後期リーグが終わり、シーズン終了
ドイツリーグのシーズンは、上記のような流れで毎年進んでいきます。また、ドイツリーグの移籍期間は、1月~2月と7月~9月です。
プロを目指してドイツへ渡航する場合、基本的にはドイツの移籍期間に合わせて、現地クラブのトライアウト(セレクション)を受けに行きます。トライアウトを受けた後は、一度日本へ帰国し、(トライアウトを受けて合格となった場合は)長期ビザを取得して再びドイツへ渡航して、ドイツリーグで1シーズン通して戦う、という流れが一般的です。
ココがポイント
渡航タイミングは、トライアウトに長い期間挑戦することが可能な7月、後期シーズン中にチームに加入しながら新シーズンに向けたトライアウトに挑戦ができる3月~4月が推奨されています。8月も移籍期間中なのでトライアウトへの挑戦は可能ですが、既にチームが始動し始めているため挑戦できるクラブは限定されてしまいます。10月~11月頃になると既にシーズンが始まっていて、チーム探しは困難となります。
選手の平均年俸について(カテゴリごと)
ドイツでは、1部~3部がプロクラブ(ブンデスリーガ)、4部~11部はセミプロクラブ(アマチュア)という位置づけになっています。なお、ドイツ1部~2部はDFL(Deutsche Fußball Liga)の管轄、3部はDFB(Deutscher Fußball Bund)の管轄であり、プロリーグの中でも1部~2部と3部では運営母体が分かれています。
※DFLは「ドイツサッカーリーグ機構」、DFBは「ドイツサッカー連盟」のことを指します。
実際には、ドイツの4部~5部のチームでもプロクラブと同じような環境でプレーできるチームも多く存在します。特に、4部に所属するクラブであれば、ほぼほぼプロクラブと同じような扱いだと思っておいて間違いありません。
なお、以下はドイツのサッカー選手の推定年俸をカテゴリ別に表したものです。(1€=150円で計算した場合)
- 1部リーグ所属:1.2~1.5億円
- 2部リーグ所属:5,000~6,000万円
- 3部リーグ所属:1,200~1,600万円
- 4部リーグ所属:100~1,000万円
- 5部リーグ所属:30~200万円
- 6部リーグ所属:30~120万円
- 7部リーグ所属:10~100万円
- 8部リーグ所属:0~80万円
必ずご確認ください
上記の推定年俸はあくまで当サイトの独自調査によるものであり、データをもとに算出した数値ではありません。また、選手の年俸を保証するものでもありません。ご了承いただいた上で、あくまで参考として見ていただくようお願いいたします。
ドイツの場合、8部リーグ以上であればケースによってクラブから報酬が支払われる可能性が高いと思ってよいでしょう。
基本給が低かったとしても、家と食事は面倒を見てくれるなどといった契約体系のクラブも多く存在します。また、働きながらサッカーをして生活をするという選択肢もあります。(実際に日系企業などで働きながらビザを取得し、現地でサッカーを続けている日本人選手も存在します。)
結局のところ、契約内容は試合での活躍によって決まるため、試合で活躍することを最優先に考えて行動しましょう。
ドイツ4部リーグに(ブンデスリーガの)U23チームも多く所属している
ドイツ4部は「レギオナルリーガ」と呼ばれており、ドイツを5つに分けてリーグ戦を行っています。上の図はレギオナルリーガの区分けを表しています。
なお、レギオナルリーガには、ブンデスリーガ(1部)に所属するクラブのU23チームが多く所属しています。ドイツのトップリーグ(ブンデスリーガ)でプレーしたいと考えている選手は、ブンデスリーガ所属のU23チームへ移籍してトップチームへの昇格を狙う、といった方法があることを頭に入れておきましょう。
ブンデスリーガ所属のU23チームに加入する場合、19歳~20歳くらいの年代でないと(そもそも年齢的に)受け入れてもらうことが困難になります。もちろん23歳以下であれば加入できるチャンスは残されていますが、23歳に近づくにつれてどんどん移籍のハードルが高くなります。そのため、(ブンデスリーガ所属の)U23チームへの移籍を狙うのであれば、高校を卒業したらすぐにドイツへ渡航するくらいのスピード感が求められます。
なお、当然ですがドイツ4部リーグで活躍することは、まったく簡単なことではありません。日本代表になれるほどの実力がある選手だとしても、ブンデスリーガのクラブへいきなり移籍して活躍することはとても難しく、それほどブンデスリーガのレベルが高いということは言うまでもないでしょう。
あくまで目安ですが、ドイツ4部リーグでJ2~J3、ドイツ5部リーグでJ3~JFLといったレベル感を(最低でも)イメージしておくと良いでしょう。
ココがポイント
多くの日本人選手は、はじめにドイツ5部~8部あたりからキャリアをスタートさせるケースが一般的です。徐々にドイツのサッカースタイルやドイツでの生活に慣れていき、数年かけてステップアップを目指していきます。一足飛びに上を目指すのではなく、時間をかけて一つずつ着実にステップアップしていくことを推奨します。
ドイツへのサッカー留学に必要な準備とは?
ドイツ留学へ行く前に必ず「留学のゴール」を明確にしておく
ドイツへサッカー留学に行きたいと思っている人は、「留学に行った後にどのような自分になっていたいか」を必ず整理しておくようにしましょう。
厳しい言い方をすれば、留学に行けば日本で生活するよりも厳しい環境で過ごすことになるので、「成長することは当たり前」です。
具体的に「どのレベルまで成長したいのか?」「どのような選手になっていたいのか?」ということを頭の中で整理し、言語化できるくらいまでの状態に持っていくことが大切です。あなたにとって、留学やトライアウトの目標(ゴール)が明確になっているかどうかで、得られる成果の大きさが確実に変わります。
留学に行ってから頑張るのは当たり前で、同様に留学に行く前の準備も非常に大切だということを、ぜひ覚えておいてください。
-
【経験者が語る】サッカー留学・フットサル留学に行く前に必ず知っておくべきポイントをご紹介!
現在、日本からの留学者数は、(海外の大学に在学する日本人を除いて)年間6万人ほどと言われています。その中でも、スポーツ留学の割合は1割にも満たず、まだまだスポーツ留学というものがメジャーではなく、ハー ...
続きを見る
自分に合った留学エージェントを見つける
ドイツで活躍できるサッカー選手になるためには、自分に合ったエージェント(会社)を見つけることも非常に大切です。100%サッカーに集中できる環境を作れるかどうかが、サッカー留学・トライアウトでの成功を勝ち取れるかの命運を分けます。
-
【2024年11月更新】サッカー留学におすすめ国をランキング形式でご紹介!
サルウェブではトライアウト開催の告知・海外挑戦に役立つ情報を公式LINEアカウントで発信しています。無料相談も受け付けているのでお気軽にご連絡ください! サッカー留学やトライアウトを検討している選手に ...
続きを見る
サルウェブでは、厳選されたドイツのサッカーエージェントをご紹介可能です。ドイツへのサッカー留学・トライアウトを検討しているという選手は、まずサルウェブをご利用ください。
【成約者限定キャンペーン】サルウェブ経由で海外挑戦が決まった方には、全員にAmazonギフト券1,000円分をプレゼント!
一切料金は不要!話を聞くだけでもOK
ドイツへのサッカー留学・トライアウトについてよくある質問
-
ドイツでプロになるためにはどうすれば良いですか?
ドイツでプロになるためには、現地のクラブのトライアウトを受けて合格する必要があります。トライアウトを受けるために、2週間~2ヶ月ほど滞在することになります。
-
何部のクラブのトライアウトを受けることができますか?
ドイツ5部~8部あたりのクラブのトライアウトへ参加する選手が多いです。どのクラブのトライアウトを受けるかは、渡航前にエージェントと話し合った上で決定します。また、渡航してから複数クラブのトライアウトを同時に受けるケースもあります。
-
ドイツへの留学・トライアウトのエージェントをどのように探すのが良いですか?
ドイツのエージェントはたくさん存在しており、各社によって特徴や強みが異なります。サルウェブでは、厳選されたエージェントをいくつか紹介できます。また、留学・トライアウトに関して無料相談も行っておりますので、LINE公式アカウントからお気軽にご相談ください。留学・トライアウトに関するお得な情報(セレクション情報など)も配信しています。
【成約者限定キャンペーン】サルウェブ経由で海外挑戦が決まった方には、全員にAmazonギフト券1,000円分をプレゼント!
一切料金は不要!話を聞くだけでもOK
ドイツで訪れたいクリスマスマーケット4選
エスリンゲン【★★★★★】
所在地
Rathausplatz, 73728 Esslingen am Neckar, Baden-Wurttemberg
説明
シュトゥットガルトから南東15kmに位置し、電車で15分ほどのエスリンゲンは中世を再現したクリスマスマーケットで有名です。
屋台で売られているものは独特で、手作り感であふれた革製品、木製品、毛皮、中世の服、スタンプなどが売られています。鍛冶屋やほうき作りの職人さんの実演もあり、興味がそそられること間違いなしです。
屋台は、帆布のテントを張ったような簡素な趣のあるもので、他のクリスマスマーケットで見られる小屋のような屋台とは異なります。お店の人も暖かそうな中世風の服を着て、襟巻きやアクセサリーなどの小物を使い中世の雰囲気を盛り上げています。また、面白いことに木製の小さな観覧車があり、なんと人力で回しており、子供たちからは大人気です。
プログラムの時間に合わせて行くと、大道芸人のショーや音楽、ダンスもやっています。 隣接したマルクト広場では、通常のクリスマスマーケットもやっていますので、同じ街で二度楽しめますね。
実際に訪れた人の感想・口コミ
こんなに中世の賑やかな雰囲気を味わえる場所なんて他にあるでしょうか。シュトゥットガルトのクリスマスマーケットに来たら、セットで訪れることをおすすめします。
ローテンブルク【★★★★★】
所在地
Marktplatz 2, 91541 Rothenburg ob der Tauber
説明
ローテンブルクは「中世の宝石箱」とも呼ばれており、ドイツ南部のロマンチック街道沿いの小さな街です。城壁で囲まれていて、おとぎ話で出てくるような可愛らしい建物が立ち並んでいます。
クリスマスマーケットが開かれるマルクト広場以外にも、お店のショーウィンドーに、クリスマスのグッズやお土産が綺麗に並べられていたり、外壁にはイルミネーションが飾り付けられていたり。ローテンブルクのクリスマスマーケットで飲めるグリューワイン(白)が有名で、さっぱりとした味を楽しむことができます。
シュネーバル(スノーボール)は、揚げて粉砂糖をふりかけた名物菓子です。チョコで覆われていたり、数種類の味のバリエーションがあります。サクッとした食感が美味しいですよ。
実際に訪れた人の感想・口コミ
他のクリスマスマーケットとは違い、街全体でクリスマスを祝っているような印象を受けました。ケーテ・ウォルファルトは、年中クリスマスの商品が売られている店ですが、ローテンブルクに本店があります。そのことからも、クリスマスマーケットの街だと言えそうですね。
シュトゥットガルト【★★★★☆】
所在地
Marktplatz, 70173 Stuttgart, Baden-Wurttemberg
説明
文化や経済の中心地であるシュトゥットガルトはドイツ南西部にあり、フランス・ストラスブールからは車で1時間半の距離です。クリスマスマーケットはドイツで2番目に古く、ニュルンベルクやドレスデンと合わせて、3大クリスマスマーケットと言われています。
シュトゥットガルト中央駅から一番近いシュロス広場のクリスマスマーケットでは、観覧車、ミニトレインやスケートリンクといった子供の遊び場も作られています。ミニトレインが走るエリアには、ミニチュアサイズに作られた家や木が飾ってあり、見ているだけでかわいいです。
メイン会場は、市役所のあるマルクト広場です。市役所の窓には数字が書かれたアドベントカレンダーが登場し、クリスマスイブまで1日ごとにカーテンが開きます。 他にも、シラー広場やカールス広場があり、280以上の屋台が所狭しと並んでいるのが特徴的です。
実際に訪れた人の感想・口コミ
シュトゥットガルトのクリスマスマーケットは規模が大きく迫力があります。屋台の屋根にはトナカイやサンタさん、天使、プレゼントなどで賑やかに飾られていて、見ていてとても楽しかったです。食べ物、グリューワイン、工芸品、お土産と目移りしてしまいました。
ニュルンベルク【★★★★☆】
所在地
Hauptmarkt, 90403 Nürnberg
説明
ニュルンベルクはドイツ南部にあり、その歴史は古く、1050年には存在していたとの記録があります。第二次世界大戦で旧市街は破壊されてしまったものの、その後かつてのように再建され、中世の面影を残しています。
そんな、街自体も美しいニュルンベルクのクリスマスマーケットは、「世界一有名なクリスマスマーケット」と言われています。旧市場のマルクト広場を中心に約180もの屋台が立ち並んでいます。ニュルンベルクの屋台の屋根は、赤と白のストライプで統一されています。
屋台では、ソーセージ、レープクーヘン(スパイスの入ったクッキー)やグリューワインなどの食べ物から、細工が綺麗なオーナメント、星型のライト、ろうそくまで、さまざまな屋台が出ています。広場に面したフラウエン教会やクリスマスピラミッドは、夜ライトアップされてとても綺麗です。
実際に訪れた人の感想・口コミ
城壁に囲まれた旧市街とクリスマスマーケットを一度に楽しめるところがお気に入りです。
サルウェブではトライアウト開催の告知・海外挑戦に役立つ情報を公式LINEアカウントで発信しています。無料相談も受け付けているのでお気軽にご連絡ください!