DAZNとはどんなサービスなの?
スポーツ好きの人は今や"DAZN"と言われて知らない人もいないのではないでしょうか?ですが、知らないという人のために改めて説明していきます。
DAZNとはデジタル技術を駆使して世界約100ヵ国でスポーツコンテンツを提供するイギリスの企業です。
※2016年にオーストリア・ドイツ・スイス・日本、翌2017年にカナダ、2018年からはアメリカとイタリアでサービスを開始。2019年からはスペイン、ブラジルでもサービスを開始し、2020年時点では世界200以上の国と地域で展開するまでに成長。あらゆるスポーツについてのデータや記事のほか、自ら試合の映像も制作し、オリジナルコンテンツも多いことが特徴。家でも外でも、いつでもどこでも大好きなスポーツを観ることができる動画配信サービス。
2016年にJリーグの放映権を獲得したことで話題になったあたりから、日本でDAZNの知名度が一気に高まりました。今までスポーツは衛生放送が主流でしたが、DAZNの影響もあって近年では動画配信が主流になってきています。
そして、DAZNはスポーツ中継に特化している動画配信サービスです。サッカーや野球・ラグビー・ゴルフ・テニス・バスケットボール・F1・格闘技などの多様なジャンルで、国内外130以上のリーグ戦などの試合をライブ配信しています。DAZNで観ることができるスポーツ番組については、以下で紹介いたします。
DAZNで観戦できるスポーツ一覧
DAZNが配信しているスポーツ番組は下記の通りです。これらの中には独占放映権を獲得しているため、DAZNでしか観ることができないものもあります。
名前 | 所属チーム |
---|---|
サッカー | 明治安田生命Jリーグ/プレミアリーグ/ラ・リーガ/UEFAチャンピオンズリーグ/セリエA/リーグアン/スュペル・リグ(トルコ) |
野球 | 読売ジャイアンツ/横浜DeNAベイスターズ/阪神タイガース/中日ドラゴンズ/北海道日本ハムファイターズ/東北楽天イーグルス/千葉ロッテマリーンズ/埼玉西武ライオンズ/オリックス・バッファローズ/福岡ソフトバンクホークス/東京ヤクルトスワローズ |
バスケ | Bリーグ |
ラグビー | ジャパンラグビー |
アメリカンフットボール | ナショナル・フットボール・リーグ |
テニス | 女子テニス協会 |
F1・F2・F3 | 全グランプリ |
バレーボール | Vリーグ |
ボクシング | ゴールデンボーイ |
総合格闘技 | BELLATOR MMA |
ダーツ | PDCダーツ |
ゴルフ | EURO OPEN TOUR |
DAZNと他サービス(WOWOW、スカパー)の料金比較
DAZN以外の他サービスも含めて、自分が見たいと思っているスポーツが配信されるかしっかり確認した上で契約するようにしましょう。
「Jリーグは絶対に見たい」という人は、DAZNで間違いないでしょう。一方で、海外リーグで見たい国がもし決まっている場合は、WOWOWやスカパーも検討してみると良いでしょう。しかし、比較料金を抑えて様々なリーグのサッカーを見たいという人が大半だと思いますが、そうなるとDAZNを選ぶ以外の選択肢はないように思えます。
サービス | 料金(税抜) | 視聴可能な主要スポーツ |
---|---|---|
DAZN | 月額1,750円 | 国内サッカー(Jリーグ)、海外サッカー、プロ野球(全11球団)、F1、Bリーグ、その他スポーツ、関連番組・アニメなど |
DAZN for docomo | 月額980円 | |
WOWOW | 月額2,300円 | 海外サッカー(スペイン)、テニス、音楽・映画・ドラマなど |
スカパー!(サッカーセット) | 月額2,759円 | 国内サッカー(ルヴァンカップ)、海外サッカー(ブンデスリーガ)、関連番組、ニュース・エンタメなど |
スカパー!(プロ野球セット) | 月額3,685円 | プロ野球(全12球団)、関連番組、ニュース・エンタメなど |
スカパー!(Bリーグセット) | 月額2,296円 | Bリーグ、関連番組、ニュース・エンタメなど |
DAZNの契約期間・請求日について
DAZNには、ユーザーにとっては嬉しい「1ヶ月間の無料のトライアル期間」があります。なので、実際は利用開始から1ヶ月後に月額料金が発生します。 無料期間内に解約すれば料金はかかりませんので、まずは気軽に試してみると良いでしょう。
DAZNが対応している決済方法
- クレジットカード、デビットカード
- DAZNチケット
- ドコモ払い(ドコモユーザーのみ)
- iTunesギフトカード
- 年間視聴パス
- FireTVのアプリ内課金
- PayPal
"DAZN"と"DAZN for docomo"の違いってなに?
通常のDAZNとの違いは簡単。月額料金と登録方法が違うだけ。ドコモユーザーのみが契約できるDAZN for docomoなら月額料金が通常の約半額で利用出来るのでドコモユーザーでDZANを契約するか迷っているなら契約したほうが、断然お得です!
DAZNを利用するメリット・デメリット
メリットは、"圧倒的なコスパ"と"使い勝手の良さ"
上で他のサービスと比較して分かる通り、DAZNが一番コストパフォーマンスが良いです。また、いつでも好きな時間に見ることができる使い勝手の良さも素晴らしいです。TVだけでなく、パソコンやタブレット、スマホでも見ることができるます。(fireTV、クロームキャスト、PS4に連動対応)
家の中でも電車の移動中でもいつでもどこでもスポーツ観戦を楽しむことができます。
また、DAZNが試合のハイライトをタイムリーに作って配信してくれています。時間があるときは一試合を通して感染して、時間がないときはハイライトのみを確認する、といった楽しみ方ができるので自分のペースでスポーツ観戦を楽しむことができます。
デメリットは、"画質の粗さ"と"Fリーグの試合が見れないこと"
致し方ない部分ではあるかと思いますが、どうしても画質が悪くなってしまうことはあります。ただしこれはWiFi環境にも依存していたりするので、すべてがDAZNの問題とは言えないでしょう。また、今後5Gと呼ばれる高速回線が主流になってくるので、このあたりの問題が解決されるのも時間の問題な気がします。
また、これは筆者の個人的な意見ですが、フットサルの試合(Fリーグ、スペインリーグなど)がDAZNで見れるようになったらとても嬉しいなぁ、と思っています。(現在FリーグはAbemaTVでしか観ることができません。)
DAZNに関する良い評判と悪い評判
DAZNに関する特徴的な評判(口コミ)をTwitterから集めてきました。
【Good】コロナウイルスでリーグが中断していてもオリジナルコンテンツを配信!
イレギュラーな事態でDAZNを解約しようと思った人も多いはずですが、過去の試合の動画や名勝負場面など、またキャプテン翼のリメイク版のようなコンテンツを配信するなど企業努力が伺えます。
あとDAZNでチャンピオンズリーグ ・リーガエスパニョーラ・プレミアリーグの決勝、名試合をフル配信してるのも素晴らしい。
各リーグ中断してるし、解約しようかと思ってたけど考え直した。— ST さい (@ichigochann1015) April 26, 2020
DAZNでキャプテン翼が見られるのでみた。リメイク版のようでスマホを使ったりでびっくり笑
— ぶりぶり (@webehorse) April 26, 2020
【Good】DAZNオリジナルコンテンツが人気!
試合を配信するだけでなく、DAZNならではのオリジナルコンテンツを配信しており満足しているユーザーも多いようです。
キックオフ前の動画めちゃオモロイwww
街のど真ん中で、
現役&往年の名選手たくさん出てきて、
スーパープレイ繰り出しながら、最後少年が実際のスタジアムに出てくる、
という演出。日テレと違ってこういう映像まで出すDAZN良い仕事してる。#SuperBowlLIV
— Takuya Kubota(窪田拓也) (@utsuke6312) February 3, 2020
【Bad】機能性についてはまだまだ改善の余地あり...
機能面での改善点はあるようですが、初期に比べると使い勝手も良くなってきているようです。今後に期待したい部分ですね。
DAZNちょっと使いにくいなぁ。お気に入りチーム登録の機能がないのでいちいち検索せなあかんとか、サッカー開いても配信試合がリーグ関係なく時間順に並べられてるとか。せめてリーグや大会別にタブを作ってくれるとわかりやすいのに。大会ごとに選ぶには少しスクロールせなあかんのが面倒。
— どーすー (@suppe21) February 17, 2018
DAZNの解約は簡単にできるの?
DAZNは解約の仕方も非常に簡単です。DAZNは解約にあたって違約金などは発生しませんが、月内に途中退会した場合は、利用日数に応じた日割りでの返金はないため、解約の時期には注意しましょう。
また、DAZNは一時解約も可能です。しかし、以下の状態にある場合は一時解約ができないため注意しましょう。
一時解約ができないケース
- DAZN for docomoを利用している
- スポナビライブから移行した
- iTunes決済で支払っている
- Amazon IAP決済で支払っている
- Google Play アプリ内課金で支払っている
- 無料視聴期間を利用している
- ギフトコードを利用している
まとめ
以上、DAZNについての評判・口コミなどをまとめてみましたがいかがでしたか?
まだDAZNを契約していなくて迷っている人は、"初月無料"という特典をうまく活用して、サービスが自分に合っているかどうか判断してみるのが一番良いように思います。