【保存版】サッカー留学・トライアウトにかかる費用相場はどれくらい?業界最大手の料金と費用を抑えるコツを大公開!

更新日:

サッカー留学にかかる費用相場はどれくらい?業界最大手のユーロプラスの料金を大公開!

サルウェブではトライアウト開催の告知・海外挑戦に役立つ情報を公式LINEアカウントで発信しています。無料相談も受け付けているのでお気軽にご連絡ください!

本記事では、サッカー留学エージェントとして業界知名度No.1とも呼び声の高い株式会社ユーロプラスインターナショナルの留学費用をまとめました。

本記事内の情報は、実際に配布されているユーロプラス社のパンフレットの情報をもとにしています。ユーロプラス社の費用感がざっくりと業界相場と考えておけば大きな問題はないでしょう。

まず始めに、結論から述べると、ユーロプラス社を使ってヨーロッパへ留学する場合、1ヶ月につき約30万円~40万円が発生します。

ただし、上記金額よりも費用を抑えて渡航のサポートを行ってくれるエージェントも存在します。費用も抑えつつ信頼できる留学エージェントを探したいという方はぜひサルウェブまでご相談ください。また、渡航費用を抑えるコツについても本記事内で紹介しているのでぜひ最後までご覧ください。

『サルウェブ』とは?

サルウェブは特定の留学エージェントに縛られず、20社以上の実績あるエージェントを中立的に比較・選択できる日本初の海外サッカー留学支援プラットフォームです。世界78ヶ国500超のクラブとの繋がりを活かし、最適な留学・トライアウトのプランを提案します。複数のJリーグクラブともサッカー留学領域で業務提携しています。


【成約者限定キャンペーン】サルウェブ経由で海外挑戦が決まった方には、全員Amazonギフト券1,000円分をプレゼント!

一切料金は不要!話を聞くだけでもOK

まずは無料で相談してみる

サッカー・フットサル留学の費用相場[ヨーロッパ編]

【短期コース】3ヶ月以内

2週間 1ヶ月 2ヶ月 3ヶ月
ドイツ 2,750€(約35万円) 3,500€(約45万円) 5,800€(約70万円) 8,400€(約105万円)
スペイン 2,750€(約35万円) 3,550€(約43万円) 5,800€(約70万円) 8,400€(約105万円)
イタリア 2,750€(約35万円) 3,500€(約42万円) 5,800€(約70万円) 8,400€(約105万円)
イギリス(イングランド) 2,860£(約43万円) 3,400£(約52万円) 5,580£(約84万円) 8,840£(約132万円)

※上記金額は、ユーロプラス社が公表している料金表(基本費用のみ)を掲載しています。

短期コースの場合はビザを申請する必要がないため留学へのハードルが一番低いコースとなっていますが、渡航期間が短いため月あたりの費用が割高になるので注意しましょう。

ユーロプラス社の場合、短期コースだと基本費用として約35~45万円程度/月がかかる計算になります

また、このコースには飛行機代や現地交通費などが含まれていないため注意しましょう。日本からヨーロッパへ行く場合、飛行機代(航空券代)として10~15万円程度(片道)が別途必要になります

上記の基本費用に含まれているもの

  • 宿泊代(関連の手続き含む)
  • 現地クラブでの練習参加費用・日程の調整
  • 現地でのサポート

上記の基本費用に含まれていないもの

  • イベント費用
  • 現地での交通費
  • 海外保険
  • 航空券の用意
  • 語学学校の手配
  • 食費(国ごとで異なります)

【長期コース】4ヶ月~6ヶ月

4ヶ月 5ヶ月 6ヶ月
ドイツ 11,700€(約145万円) 13,900€(約170万円) 16,300€(約200万円)
スペイン 11,700€(約142万円) 13,000€(約158万円) 16,300€(約197万円)
イタリア 11,700€(約142万円) 13,900€(約168万円) 16,300€(約196万円)
イギリス(イングランド) 10,230£(約154万円) 12,790£(約192万円) 15,350£(約230万円)

※上記金額は、ユーロプラス社が公表している料金表(基本費用のみ)を掲載しています。

短期留学のコースと異なり、長期留学のコースではビザ取得の必要があります。(イギリスの場合は6ヶ月までビザ不要)

ユーロプラス社の場合、基本費用の中にビザサポート費が加わっているため、申請などの面倒な手続きはすべてユーロプラス側で代行してくれます。ビザ以外の部分では、ほとんど短期留学のコースとサポート内容は変わりません。

4ヶ月~6ヶ月の長期留学コースの場合、短期留学コースよりも少し安くなって32万円~35万円程度/月という計算になります。

上記の基本費用に含まれているもの

  • 宿泊代(関連の手続き含む)
  • 現地クラブでの練習参加費用・日程の調整
  • 現地でのサポート
  • ビザサポート

上記の基本費用に含まれていないもの

  • イベント費用
  • 現地での交通費
  • 海外保険
  • 語学学校の手配(国ごとで異なります)
  • 航空券の用意
  • 食費(国ごとで異なります)

【シーズンコース】7ヶ月以上

7ヶ月 8ヶ月 9ヶ月 10ヶ月
ドイツ 18,560€(約230万円) 21,500€(約265万円) 22,750€(約280万円) 26,000€(約320万円)
スペイン 18,560€(約225万円) 21,500€(約260万円) 22,750€(約275万円) 26,000€(約315万円)
イタリア 18,560€(約225万円) 21,500€(約260万円) 22,750€(約275万円) 26,000€(約315万円)
イギリス(イングランド) 17,100£(約256万円) 19,540£(約294万円) 21,990£(約330万円) 24,400£(約366万円)

※上記金額は、ユーロプラス社が公表している料金表(基本費用のみ)を掲載しています。

ユーロプラス社のシーズンコースでは、現地リーグで選手登録を行い、現地クラブに所属しながら1シーズンを戦い抜くコースとなっています。なお、本人の能力と希望によっては所属チーム以外の入団テストを受けることも可能です。

シーズンコースの場合、長期留学コースと同様に1ヶ月あたり32万円~35万円程度/月がかかります。

上記の基本費用に含まれているもの

  • 宿泊代(関連の手続き含む)
  • 現地クラブでの練習参加費用・日程の調整
  • 語学学校の手配(国ごとで異なります)
  • 現地でのサポート
  • ビザサポート
  • 入団テストの費用

上記の基本費用に含まれていないもの

  • イベント費用
  • 現地での交通費
  • 海外保険
  • 航空券の用意
  • 食費(国ごとで異なります)

【成約者限定キャンペーン】サルウェブ経由で海外挑戦が決まった方には、全員Amazonギフト券1,000円分をプレゼント!

一切料金は不要!話を聞くだけでもOK

まずは無料で相談してみる

サッカー・フットサル留学の費用相場[アジア編]

年間スケジュール 料金
タイ ■タイプレミアリーグ(サッカー)
[シーズン期間]2月~11月
[トライアウト]6月~7月、12月~2月
■フットサル
[シーズン期間]10月~3月
[トライアウト]8月~10月、1月
30万円~
オーストラリア ■A-League
[シーズン期間]10月~4月
[トライアウト]5月~9月
■Premier-League
[シーズン期間]3月~9月
[トライアウト]12月~2月
■State-League
[シーズン期間]3月~10月
[トライアウト]1月~2月
カンボジア [シーズン期間]2月~7月
[トライアウト]5月
ラオス ■ラオス・プレミアリーグ
[シーズン期間]2月~7月
[トライアウト]2月~7月
シンガポール ■Sリーグ
[シーズン期間]2月~11月
[トライアウト]1月~2月、6月、11月
インド [シーズン期間]7月~8月、12月~5月
[トライアウト]9月~11月

ユーロプラス社では、アジア各国へのトライアウト参加に関しては一律30万円~と設定されているようです。(公式ホームページより)

ユーロプラス社でトライアウトを受けることができる選手の対象年齢は18歳以上とされています。ご注意ください。

サッカー・フットサル留学の費用相場[アメリカ編]

ユーロプラス社ではアメリカへのサッカー留学・フットサル留学のサポートは行っていませんが、サルウェブではスカラーシップ制度(返済不要な奨学金制度)を活用したアメリカ大学へのサッカー留学のサポートが可能な留学エージェントをご紹介可能です。アメリカサッカー留学に興味があるという方は以下の記事をご確認ください。

サッカー留学(アメリカ)のアイキャッチ画像
【2025年8月更新】アメリカへの大学サッカー留学を徹底解説!スカラーシップや費用、最新トライアウト情報をご紹介!(図解あり)

サルウェブではトライアウト開催の告知・海外挑戦に役立つ情報を公式LINEアカウントで発信しています。無料相談も受け付けているのでお気軽にご連絡ください! 近年、日本の高校を卒業した後、アメリカの大学へ ...

続きを見る

留学・トライアウトにかかる費用をできるだけ抑えるコツと注意点

本記事の中でもお伝えしている通り、サッカー留学・トライアウトには高額なエージェント費用がかかるため、少しでも費用を抑えたいと考える方も多いでしょう。

ここからはできる限り費用を抑えるための具体的なコツと、費用面で注意すべきポイントをご紹介します。

費用を抑えるための3つのコツ

1. 複数のエージェントを比較検討する

サッカー留学・トライアウトのエージェント選びにおいて、最も重要なことは、複数エージェントから見積もりを取って比較検討することです。1社の見積もりだけでは、その金額が適正なのか、他社と比べて高いのか安いのか、全く判断がつきません。少なくとも2社以上のエージェントに同条件で見積もりを依頼し、費用の相場感を把握することが大切です。

2. 見積もりの内訳を詳細に確認する

見積もりを比較する際は、単純に総額だけを見るのではなく、何に対していくらかかっているのかという内訳をしっかりと確認してください。同じ総額でも、含まれているサービス内容が大きく異なる場合があります。

例えば、A社の見積もりには語学学校の手配費が含まれているが、B社には含まれていない、といったケースがよくあります。不明な費用項目がある場合、そのままにせず必ずエージェントへ質問して明確にしましょう。この作業を行うことで、後から追加費用が発生するなどといったトラブルを避けることができます。

3. 自分でできることは自分で手配する

宿泊先の手配や航空券の購入、海外保険の加入など、エージェントに依頼せずに自分で対応できる項目があるかもしれません。これらを自分で手配することで、エージェント側へ支払う費用を一部削減できるかもしれません。

ただし注意点として、エージェントによってはサービスをパッケージ化しており、一部だけを切り離すことができないケースもあります。自分で手配したい項目がある場合、事前にエージェントと相談し、費用から差し引いてもらえるかどうかを必ず確認してください。

注意すべき2つのポイント

1. 「安ければ良い」という考えは非常に危険

絶対に忘れてはいけないのが、費用が安いエージェントは(費用が高いエージェントと比べて)サポートの質を抑えることで安い価格を実現している可能性があるということです。そのため、費用の安いからという理由だけでエージェントを選ぶのは危険なのでやめてください。

大切なことは、自分がサポートしてもらいたい内容に対し、適切な金額で質の高いサポートを提供してくれるかどうかを見極めることです。現地でのトラブル対応、クラブとの交渉力、日本語でのサポート体制など、安心して海外挑戦に集中できる環境を整えてくれるエージェントを選びましょう。

2. 過度な値下げ交渉はエージェントとの関係性を悪化させる

渡航費用を抑えたい気持ちは十分に理解できますが、過度な値切りや無理な値下げ要求は絶対に避けましょう。

前提として、留学エージェントは選手たちの海外挑戦を成功に導いてくれる重要なパートナーです。特に海外滞在中は、エージェントと二人三脚で日々を過ごすことになります。そんな彼らに対してリスペクトを欠いた接し方をしてしまえば(留学エージェントの方々も人間なので)全力でサポートしてあげたいという気持ちが薄れてしまっても、それは全く不思議なことではありません。

自分の要望をしっかりと伝えることは重要ですが、サッカー留学のプロフェッショナルであるエージェントの意見にも耳を傾ける姿勢こそが、海外挑戦を成功に導く重要なポイントです。エージェントと良好な関係を築くことで、費用以上の価値あるサポートを受けることができるはずです。

サルウェブでは厳選された20社以上の提携エージェント(計78ヶ国以上に対応)の中から、選手のニーズに合ったエージェントを最大6社までご紹介可能です。完全無料でご利用いただけますので、留学エージェントを探しているという方はぜひご相談ください。

【成約者限定キャンペーン】サルウェブ経由で海外挑戦が決まった方には、全員Amazonギフト券1,000円分をプレゼント!

一切料金は不要!話を聞くだけでもOK

まずは無料で相談してみる

-ユーロプラス

Copyright © ShroveJapanLLC , All Rights Reserved.