最新ニュース
※現在表示できるニュースはありません。
C.O.J.Bについて
クラブ理念
C.O.J.Bでは、”サッカーに真剣に取り組むことを通じて「最後まで諦めない」というたくましく底力のある人間を育成すること”をクラブ理念として掲げ、個々人がプロレベルの技術と人間性を身につけることを目標に活動しています。
物事に真剣に取り組むことで人間は成長でき、このような人間的成長なくしてサッカー選手として成功することは困難です。
小・中学生年代の子供たちが、”プロ選手になる”という高い目標に向かって努力する、困難に向き合い自分で乗り越えるといった貴重な経験を積めるよう、技術指導だけでなく環境作りや精神面のサポートに取り組んでいます。
”技術”と”人間性”を育む充実した指導方針
技術面
育成年代に最も大切な「止める=ワンタッチコントロール」「蹴る」「視る」「身体を使う」「判断のスピード」といった”基礎技術”を徹底して養います。
世界基準のサッカーは基礎技術のレベルが非常に高いのに対し、日本の育成段階でのトレーニングにはこれが欠如していることが多いと感じられます。プレッシャーの中でのミスを限りなく無くしていくために、基礎にこだわったトレーニングを繰り返していきます。
また、フィジカル面としてコーディネーション(フォーム、姿勢)を重視した指導も実施。GKに対しても正しい動作や構えといった基礎技術に加え、足元の技術、コーチングなどを指導しています。
精神面
社会の一員として生きていく上で何が大切であるのかを肌で感じさせ、見せ、伝えることにより、精神的な成長を図ります。
”自分の言動に責任を持つことを常に意識させる”、”自分の考えをしっかりと人に伝える習慣をつける”、”人を尊重し、謙虚さを忘れない”等といった指導の元で、サッカーを通じた徹底した人間形成を目指します。
また、ボランティア活動等に取り組ませる等、サッカーはもちろん、他のさまざまなことに眼を向けさせることで、社会性や社会貢献の気持ちを身に付けてもらいたいと思っています。さらに、他国の文化や外国人に触れる機会を経て国際社会で生きていくための準備を行っていきます。
多くのプロ選手を輩出している育成力の根底
まだ、Jリーグの存在がなかった時代に、弱冠18歳でブラジルに渡り、数々の壁を乗り越えながらプロ選手となり、全国リーグ1部で活躍した経歴を持つ当クラブ代表が、サッカーを通じて人生を学んだ自身の経験を元に直接指導にあたっています。1人1人に眼が行き届いた血の通った指導により、本気で個を育成し、ユース(高校)世代での即戦力やプロを輩出してきました。
''毎回基礎練習ばかり繰り返し、端から観れば、決して、良いハード面で練習しているとは思えず、特に冬場は、日没が早い中、時には暗闇で練習していました。チーム成績的には、県大会では、ベスト32は良い方で、プロ選手となった1人の年代は、クラブユース、高円宮杯共に1回戦負けも、ありました。
COJBには、最初から、レベルの高い子は入りません。セレクションなどは、有って無いようなもの、やる気があるならば、どんな子でも、受け入れてます。ですから、セレクションで多くの子の中から選抜しているチームには、中々勝てません。そのようなチームで合格を貰えなかった子が集まっています。ですから、高校年代で、見返す力を、じっくり養っている訳です。
そのようなこともあり、個のレベルは、最初はバラバラです。三年間掛けて、じっくり育て上げていくチームです。しかし、後に、この環境から、海外のプロ選手が生まれ、Jリーガー、Kリーガー(韓国1部)も生まれACL(アジアチャンピオンズリーグ)にも出場する選手まで出て来ました。
また、その先輩達の後を追うように、大学生として、2022天皇杯にスタメン、フル出場、更に高校年代では、県下強豪の中心選手として活躍しています。決して強豪チームではない中で、普通では有り得ないことが、このチームでは起こっているのも事実です。
ですから、子供さんは当然、そのお子さんを傍で最大限にサポートされる親御さんに、声を大にしてお伝えしたいことがあります。
「子供の意思に任せます」と言われる前に、まず、進路を決定する前に、本当に大切な年代なので、物事の本質を見極めてから、決定して頂きたいと思っています。
子供は、どんな環境でも、中身さえしっかりしていれば、必ず伸びる。仮にプロ選手になれなかったとしても、最後までしっかりとやり抜いた子は、次の人生で、力を発揮します。
どんなに、見てくれが良くても、エリートと言われていて、その時は鼻高々でも、一度、折れると二度と立ち上がれない人も、世の中には、沢山います。
大切なのは、大切な時期、時間、特にベースとなりうる中学生年代で、子供達が挫折を知る機会を与えること、弱い部分を露にするようなシチュエーションを作る環境で揉まれること。踏まれて踏まれて強くなる雑草のように、やがて、子供達が社会の荒波で微動だにしない、強いハートを作ること。
これが大切なのです。
ですから、セレクションを受けて、合格を貰ったことで満足し、その後、そのチームの中身も知らないまま、4月スタートを迎え、この大切な三年間を過ごすのだけは慎重になって頂きたいと思っています。
どんな環境でも、今はレベルが低くても、本人の強い意思があれば、夢は叶えられる。三度の飯より基礎。好きなドリンクより、身体の使い方。苦しい練習を乗り越える精神的強さ。これらを私達COJBは、教え子から改めて教わりました。
30年以上続くブラジルとの友好関係
ブラジルとの友好関係は30年以上となり、毎年ブラジル遠征を実施するなど、異国の文化に多く触れる機会を設けています。遠征ではブラジル強豪チームとの試合を行う等、選手にとって貴重な経験の場となっています。
また当クラブでは、ブラジルサッカー留学やトライアウトのサポートも行っています。日本から世界へ活躍の場を広げていく選手を支援し、日本人選手の育成に力を注いでいきます。
過去の進路実績 ※一部のみ
- ヴァンフォーレ甲府
- サガン鳥栖
- 鹿島アントラーズ
- グルージャ盛岡
- FC岐阜
- レノファ山口
- 名古屋オーシャンズ
- 京都サンガU18
- 柏レイソルU18
- ADグゥアルーリョス(ブラジル)
- パルメイラス(ブラジル)
- サンパウロFC(ブラジル)
活動中の風景
保護者様からの評判・口コミ

【回答日時】2022/10/14 17:21:53
【お住まい】神奈川県横浜市港北区
【お子様の年齢】8歳
【評価】10点(10点満点)
1年生の時からお世話になっています。サッカーを習いたいと言う息子に、サッカーのよくわからない母は、沢山の体験に連れて行きました。外国人のコーチだったり、ステキな設備だったりいろんな選択肢の中で、息子が自分で決めたこのクラブはここを選んで良かったなとコーチと息子のやりとりを見る度に思います。1番年下で入った息子は、サッカー初心者。コーチを始めお兄ちゃん達がとても優しくしてくれています。何よりもコーチの熱血さ、優しさ、上手い、下手に関係なく、ひとりひとりに真剣に向き合ってくれていて、いつも心が打たれます。無邪気なところもとてもステキで、いつもコーチのガハハという笑い声にこちらが癒されています。
肝心の息子についてですが、少しずつサッカーへの興味も広がっていて試合が観てみたい!自分も試合をしてみたい!と言うようになりました。もう少し自主練もしてほしいところですが、家の周りはどこもボール遊び禁止、学校の校庭もダメ、週1回のこのサッカークラブは何よりもの楽しみになっています。新横浜公園での練習の為家からは少し遠いですが、これからもずっとお世話になります♪

【回答日時】2022/10/10 10:26:09
【お住まい】神奈川県横浜市都筑区
【お子様の年齢】11歳
【評価】10点(10点満点)
小学校3年から友人の勧めでスクールに通っています。少人数ですが基礎の反復練習や次のプレーにつなげる意識について個別に指導していただいています。
他のスクールよりも人数が少ない分、本人も緊張感をもって毎回練習に取り組んているようです。
現在、中学からの進路について複数のジュニアユースを検討していますがCOJBも候補の1つです。他のジュニアユースチームの練習にも参加していますが、選手が保護者に積極的に挨拶したり、気配りをするのはCOJBだけです。サッカー以外でも社会で生きていく為に必要な礼節を指導してくれるのはありがたいと感じています。
進路を決めるのは本人ですが、多感で成長著しい中学年代をどう過ごすかというのは大切なので、チームの実績だけに囚われないように進路は決定したいと考えています。

【回答日時】2022/10/07 14:32:24
【お住まい】神奈川県横浜市港北区
【お子様の年齢】8歳
【評価】10点(10点満点)
かれこれ4年程お世話になっております。
沢山のスクール、クラブがある中で、C.O.J.Bの唯一無二なところは、子ども達への指導の手厚さだと感じています。
とにかく基礎に重きを置いており、トラップの場所、パススピード等にも拘り、細かく指導してくれます。アジリティトレーニングから手を抜くことは許されず、全て全力で取り組むように指導してくれます。
それは今のサッカーで勝つことを目標としているわけではなく、子ども達の長いサッカー人生で今やるべき大切なことと捉えているからだと伺いました。
時には厳しい指導もありますが、それがプロへの厳しさということでもあるとと思います。
同時に高学年、ジュニアユース世代は多感な時期でもありますが、サッカーを通して人としての精神的な面での成長も目指しています。コーチの経験を元に子どもにしっかり寄り添ってくれると思います。
そしてなにより、子どもの可能性を信じてくれるのがC.O.J.Bだと思います。
有名なチーム出身じゃなくても、華やかな経歴がなくても、努力次第でプロになれる道がC.O.J.Bにはあると思います。
本気でプロサッカー選手に育てようというコーチの意気込みは1番のチームです!

【回答日時】2022/10/05 19:02:51
【お住まい】神奈川県横浜市港北区
【お子様の年齢】14歳
【評価】10点(10点満点)
うちの子は昔から飽きっぽく、習い事が続かないことがあったのですが、友達に誘われて、COJBのスクールに参加しました。
足も速くなく、サッカーのセンスがあるとは思えなかったのですが、少しずつボールの扱いが上達していくのを本人も実感して、小学校卒業後もCOJBのジュニアユースでお世話になることにしました。
代表やコーチは、サッカーの技術指導を熱心に丁寧に教えてくださり、息子共々感謝しております。また社会との関わり方や道徳観なども積極的にアドバイスしてくれるので、息子の人間成長にも良い影響を与えてもらい、親としても助かっています。

【回答日時】2022/10/05 15:27:29
【お住まい】神奈川県横浜市港北区
【お子様の年齢】14歳
【評価】10点(10点満点)
子供が小学生時代にサッカーをやっていて、中学進学にあたり、部活でやるか、クラブチームでやるか、悩んでいたので、将来プロサッカー選手になりたいか聞いたところ、「まだ分からないけど、中学で上手くなったら、さらに上を目指したい」ということだったので、名の知れたクラブチームではなく、親身に指導してくれる少数精鋭のクラブチームを、子供と一緒に探したところ、COJBのことを知りました。
ブラジルでプロサッカー選手だった代表と、その教え子でブラジル留学経験のあるコーチとお会いして、決していい話ばかりではなかったですが、子供も納得して、体験練習に参加しました。
子供は特別上手くはなかったけど、分かりやすい基礎の基礎の指導、少数のクラブチームなので子供達のプレーや、練習態度に目がよく届く細かい指導が子供に合っていると思い、COJBにお世話になることにしました。
2年が経過してますが、相変わらずの代表とコーチの熱心な指導の元、子供の成長を感じています。
最近はOBがJリーガーになったり、すぐにJリーガーになれなくとも、ブラジル留学の経験から、海外チームのプロになって活躍しているOBがいて、代表が言う「夢をあきらめない」と言う言葉を実践しているOBが多いことに実感し、もしかしたら、私の子供も将来そういう話を私にする時が来るのかな、と少し期待して、見守っています。
いつも指導いただきありがとうございます。そしてこれからもよろしくお願いいたします。

【回答日時】2022/10/04 20:50:52
【お住まい】神奈川県横浜市港北区
【お子様の年齢】14歳
【評価】10点(10点満点)
確かな基礎をしっかりと叩き込んでくれる育成重視のクラブです。正直高校では基礎なんてやり直す時間無いので高校以上でもサッカーをガッツリやりたいのであればとてもオススメです!高校に入ってから周りとの個の技術差を感じてそこから個の育成というのは相当に大変です。弱小校は大丈夫かもしれませんが。
今を楽しみ、後で辛い思いするのか?今を苦しみ、後で楽しい思いするのか? 勉強と同じで今の頑張りが後々効いてくるハズだ!とお考えの方にはピッタリはまるんじゃないかと思います。

【回答日時】2022/10/04 19:27:39
【お住まい】横浜市鶴見区
【お子様の年齢】13歳
【評価】10点(10点満点)
別のクラブから移籍しました。そちらでは決まった練習を淡々とやり、あまり個人的な指摘、指導もなく、悪く言えば月謝要員といった扱いに感じました。我が子の実力からするとどこのチームでもそのような扱いになるのかなと思います。しかし、C.O.J.Bは、そんな実力の我が子に対しても真剣に向き合ってくれました。
プロになりたいと言う夢も笑わず、どの子にもそれぞれ課題を与え、足りないところを徹底的に鍛えてくれます。練習量も前のクラブとは比べものにならないくらい多く、こなすだけでも大変だと思うのですが、毎日楽しくてしょうがないと言って練習に行っています。また悩みがあればコーチとLINEなどでやり取りしたり、個別にやり取りしてくれます。コーチが自分に向き合ってくれていると感じるからこそ厳しい練習も楽しく思えるのでしょう。見学しているとびっくりするくらいの怒鳴り声も聞こえますが、愛情だと感じるのか、子どもたちはコーチが大好きだそうです。
セレクションの時は、クラブの成績や環境に目がいってチームを選びました。それも大事ですが、その子がどれだけ伸びるかを熱心に考えてくれる指導者がいるかどうかが選ぶポイントだったなと実感しています。

【回答日時】2022/10/04 17:34:27
【お住まい】神奈川県横浜市鶴見区
【お子様の年齢】12歳
【評価】10点(10点満点)
熱心な指導に惹かれ、こちらのスクールに入ることを決めました。良い所、改善点をこどもに分かりやすく伝えてくれる所や、また頑張ろうと思える気持ちのフォローをしっかりとして下さいます。伸び悩んで辛い時期だった息子にとって、こちらのスクールに入った事は良い転機となりました。
サッカー辞めようかな…と口にしていた当時とは一転、約3年お世話になっている今ではサッカー楽しい、もっとうまくなりたい、プロを目指すんだと前向きな気持ちで溢れています。
活動スケジュール
少年サッカースクール(通常クラス)
種別 | サッカースクール | |
---|---|---|
対象年齢 | 6歳~12歳 | |
主な活動日 | 月曜 | - |
火曜 | - | |
水曜 | - | |
木曜 | - | |
金曜 | 16:30~18:00 | |
土曜 | - | |
日曜 | - | |
※補足(活動について) | ※低学年クラス(小学1,2年生)・中学年クラス(小学3,4年生)・高学年クラス(5,6年生)のカテゴリー別で実施。 ※高学年のお子様のみ通常スクールに加えてジュニアユースクラスに参加も可能(要審査) |
特別クラス
種別 | サッカースクール | |
---|---|---|
対象年齢 | 9歳~15歳 | |
主な活動日 | 月曜 | 19:00~21:00 |
火曜 | - | |
水曜 | - | |
木曜 | - | |
金曜 | - | |
土曜 | - | |
日曜 | - | |
※補足(活動について) | ※原則として4年生からの参加。 |
ジュニアユース
種別 | サッカークラブ | |
---|---|---|
対象年齢 | 12歳~15歳 | |
主な活動日 | 月曜 | 19:00~21:00 |
火曜 | 18:30~21:00 | |
水曜 | - | |
木曜 | 17:30~20:00 | |
金曜 | 17:30~20:00 | |
土曜 | 練習or試合 | |
日曜 | 練習or試合 | |
※補足(活動について) | - |
上記記載の金額は「(新年度に)入会する際に必要な最低金額」を記載しています。詳細情報については、必ずスクールへ直接問い合わせるようにしてください。
アクセス・活動場所
- 新横浜
- 新田中学校体育館
- 日吉台中学校
- 新羽中学校
- 東方公園(都筑区)
スタッフ情報
今野 英一(Eiichi Konno)
保有資格
- FIFA公認インターナショナルSC
- JFA認定D級コーチ
- JFA認定4級審判
選手歴(一部のみ紹介)
- 横浜商科大高校
- ジュベントスFC(ブラジル)
- イトゥアーノFC(ブラジル)
- ベルマーレ平塚
- ECサンジョゼ(ブラジル)
- ECタウバテ(ブラジル)
指導歴
- ’96〜:FC. COJB(トップチーム)
- ’97〜:地域少年クリニック
- ’03〜:COJB少年クリニック、スクール
- ’07~:Jr.ユース監督
平野 武久(Takehisa Hirano)
保有資格
- JFA認定D級コーチ
- JFA認定4級審判
選手歴
- 荏原高校
- FC. COJB
- ECサンジョゼ(ブラジル)
- ヴェンダノーヴァFC(ブラジル)
- GRオザン(ブラジル)
- カンピーナスFC(ブラジル)
指導歴
- ’97〜:地域少年クリニック※不定期
- ’04〜:COJB少年クリニック、スクール
高橋 剣(Ken Takahashi):GKコーチ
高校時代、13人のライバルGKの中から最終的にはレギュラーを勝ち取り、インターハイ県予選決勝を戦った努力のGK。
現在もプロ入りを視野に入れ、大学で奮闘中。
選手歴
- FC. COJB
- 日本航空高校
- 東京国際大学
基本情報
スクール名/クラブ名 | C.O.J.B |
---|---|
対象年齢 | 6歳~15歳 |
対象エリア | 横浜市 |
会員数 | 60名~ |
スタッフ数 | 3~5名 |
当ページの内容は、2022年9月時点の情報です。正確な情報については、必ずスクールへ直接問い合わせるようにしてください。